いつも花&レンズネタばかりで申し訳ありません。
今回はロシアレンズ1本で撮ってきました。(下関市園芸センターにて)

ハイビスカス 4月でも咲いているんですね。
(
リサイズ前は花粉の粒々まではっきり。解像度はかなりのもの。)
薔薇 シーラス パルファム

薔薇 ブライト スマイル

ツツジ 今が見頃です。
(これまでの4枚共 絞りF4)
フレンチ ラベンダー
(この画像だけ絞り開放で背景ぼかしてみました。)
юпитер9 2/85 M39改M42
逆光に非常に弱い44年前の製品の為、夜景専用としていましたが
曇りの日には結構使えるようです。(ツツジ以外は中間リング使用)
3 件のコメント:
長期お休みに突入で早速に撮影開始ですか。
最近はロシアレンズで純正は防湿庫で冬眠ですね。
薔薇のシーラスは良いですね~。ハイビスカスの色合いもシャープです。
大口径のレンズならでは描写ですね。
マクロはMF使用が多いそうなのでMFレンズでも影響なしですね。やはり撮影時は三脚ライブビューですか?
被写界深度もバッチリで立体感を感じます。
この焦点距離はtamron90マクロと近いのですが、こちらの方がシャープな気がします。
最近は広角・標準の純正はたしかに出番が少ないですね。望遠は純正で文句無しなんですが。
三脚は家で寝ていましたので手持ちです。マグニファイヤー(オリンパス製)のお陰で少しファインダーが見易くなりました。
コメントを投稿