2009年10月25日日曜日
2009年10月21日水曜日
Takumarで常盤公園
50年前くらいに父が購入し、ここ10年以上放置されていたPENTAX用レンズを掃除してみました。Takumarの分解は初級レベルということでかなり簡単でした。まあまあ綺麗になったと思います。(ごめんなさい。かなり長文です。)
(左)Auto-Takumar 2/55 PENTAX S2付属の標準レンズ
半自動絞りの為、開放用レバー付。(デジでは使いませんが・・)
(右)Super-Takumar 3.5/35 PENTAX SV付属の広角レンズ 自動絞りで切り替えスイッチ付。
共に当時の普及価格帯モデルで製造数が多く希少価値などありません。 ジャンク品なら1000円以下で売られている事があります。
半自動絞りの為、開放用レバー付。(デジでは使いませんが・・)
(右)Super-Takumar 3.5/35 PENTAX SV付属の広角レンズ 自動絞りで切り替えスイッチ付。
共に当時の普及価格帯モデルで製造数が多く希少価値などありません。 ジャンク品なら1000円以下で売られている事があります。
(右)純正フードが見つからないのでPENTAX DA40用の現行品フードを取付。(40mm用ですが近い数値なんで代用)
現代日本彫刻展でこの2本を使用してみました。まず35mmから。
右下は「円弧すべり」。
・ごく普通に写っています。目立つ湾曲・周辺減光もなし。
2009年10月20日火曜日
2009年10月18日日曜日
2009年10月17日土曜日
2009年10月15日木曜日
撮影三昧
2009年10月12日月曜日
2009年10月10日土曜日
2009年10月9日金曜日
2009年10月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)