またまた、変なアイテムの特集?です。
リバースアダプターという物を使うと普通のレンズがマクロの
代用になるのですが・・・

これです。↑
単焦点を使うと構図の制限が大きく、ピントの合う範囲が狭いので
思ったように使えません・・・

そこで、EF35-135mmというズームレンズ。↑
描写が良い訳でもなく、普通の古い普及版レンズなのですが
これが結構使えます。(これがリバース状態です。)

自宅のカーネーションを撮影。
まず、普通に装着し135mm 開放での撮影したもの。
これでも最短撮影距離です。(ごく普通の性能なんで・・・)
何の変哲もない描写、ちょっと2線ボケ気味です。

リバース 135mm
レンズの前後をひっくり返して接続しますので
絞りの操作が不可能になり、当然開放となります。
(canon EFでは)

リバース100mm
135mmより大きく写ります。そう、逆になるので
リバースすると、広角側のほうが接写側となります。

リバース70mm
普通使うのはこれ位までですね。
あまり拡大すると何だかわからなくなるので。

リバース 35mm
ピントの合う範囲が非常に狭く、使いにくくなります。
(一応リバースの画像は同じ所にピントを合わせたつもりです。)
マクロレンズのようなシャープさは有りませんが
ボケ方はマクロ以上のようです。
アウトレットで1800円のアダプター。1ヶいかがですか?
7 件のコメント:
現在のマクロレンズは撮影倍率が等倍(デジタルだと1.5倍)で例えば1円玉だとフィルム面にジカ置きしそのまま写る大きさですが、リバースだと広角側で2倍以上も可能なので・・・超マクロになりますね。
マクロレンズにテレコンやチューブでもそれなりの倍率まで可能です・・・被写体にくっ付くかも。
また変なアイテムをゲットされてますね。あまり周りを刺激しないようにお願いします。
沼に浸かりそうな人がいるので・・・
画像は柔らかいですね。私のソフト画像は手ブレと言われますが。。。
Moaiちゃんは技術的な事はわかりませんが
Eosさんの写真が素晴らしいのはよくわかります。今度、テクニックを教えて下さい。
私も詳しい事は解りません。
でも、皆さんのコメントを見ると非常に勉強になります。
こんな変なアイテムを欲しがる人が?
Tさんは既にお持ちのはずですので、Mさんですか? 独特の表現が可能ですが、なかなか扱いにくいですよ。三脚+拡大ライブビュー+レリーズでなんとかなりますが。
被写界深度を深くしたい時は、カニのつめ付nikonなら絞りが利くのですが・・・canonではMFのOLDレンズ使うしかないですね。
何がなんだかよくわかりませんが、
私のカメラでは撮れそうにありません。
Eosさんの世界にはまだまだ入れませんが、少しずつでも理解出来る様になりたいけど・・・
コメントを投稿