焼きうどんの発祥の地・・・だるま堂へ
カウンターが8席ほどの小さなお店です。
名物の焼きうどんを注文・・・480円也。。。
(これだけぇ~と言ってしまいそうな。。)

次は旦過市場のうどん屋さんへ
こちらはテーブルが2つとカウンターが詰めて6席くらい。
(当日は合席になりました。)

嫁は肉うどんに卵を入れて(落として・・・)

私は和風皿うどんを注文。。

甘く煮てあるお肉が良いですね。(卵は私がツルッと・・・)

トロトロあんかけの下にはうどんが潜ってます。
腹いっぱいになりました。

旦過うどん屋さんの店先では大きな鍋におでんがビッシリ。
次回は焼きちゃんぽんを食べてみたいですね。
リピートありです。。。。。
5 件のコメント:
旦過市場のおでん屋のおばちゃんは
お会計する時、市場のせりをする時の
指さばきをしていませんでしたか?
ここのおでんは朝は鍋いっぱいあるのに
夕方は、ほとんどなくなっていますよ。
旦過市場は、庶民の台所ですよね。
めかりの人道トンネルの前にある
おでん屋さんも美味しいですよ。
車は下関に人道トンネルの駐車場に止めて
歩いて行ってみてください。
今日も、常盤公園に行った。
moaiキシンです。
写真館食いしん坊倶楽部に変身ですか。
DJパパさんにも変身ですね。
カメラも変身しているようですが・・。
この前のから揚げに続くDJさんのグルメレポート。
もしかしてシリーズ化するのかな?
旦過市場は一度も行った事がありません。おでん食べたいですね・・・
人道トンネルは何故か通りたい気分にさせますね。
ただ駐車場が一杯の時が多いので・・・
結構ウォーキングされる方がいますよね。
雨が降っても大丈夫だし。
おでん屋さんは良く味が染み込んでます。
コメントを投稿