厚狭駅で撮影したものからバトルに使わなかったものを少々。

仙崎行 120形気動車
いかにもローカルという雰囲気です。

ひかりRS
通過車両の撮影練習にさせていただきました。
(ちょっと引き寄せがたりなかったか・・)

夕闇迫る頃にやってきた500系こだま
この画角で末端まで入るのは、ちょっと悲しい。
(ヘッドライトでゴースト出てますがご勘弁)

駅構内にあった看板
ここにも偉人さん居ましたね。

厚狭駅ではないですが・・ 次回のお題グルメの練習?
厚狭駅より約15kmの東行庵売店で売っている晋作餅。
1個95円也。東行庵に行かれたら食べてみてください。
結構いけますよ。
5 件のコメント:
500系こだま・・迫力がありますね!
ローカル線も風情があり、いいですね。
十分な引きですよ。やはり望遠の差?いえいえ腕の差・・・?
長時間いたら新幹線も各種撮影出来ますが何せ寂しすぎる駅なんで。。。
町並みえを走る気動車は、田舎を
感じさせてくれますねぇ~
本山線のクモハ42 1号機が懐かしく
思い出されます。
500系いいですねぇ~。ブルー系の色合いも好きです。なんたってカッコいいですね。
その昔、厚狭の会社に勤めていた時夏になると美祢線に乗って於福のそうめん流しに行き酔っ払っていました。懐かしいです。
RSは右前に空間があったのでトリミングしています。尻も切れていますし・・
その為もう1Mくらい・・と思ったわけで。
美祢線の車両は同形式でも地区によって色のパターンが違うようです。これはもちろん美祢色と言うそうです。
暇があればローカル線の旅も面白そうですが・・無理でしょうね・・・
コメントを投稿