2010年10月20日水曜日

食欲の秋です・

久しぶりの馬刺しです。
霜降りも購入しました。


お土産でもらった牛タンの燻製です。(仙台のお土産)


枝豆です、この豆は、丹波の黒豆の枝豆です。一度、食べて見てください。
お正月には丹波の黒豆を炊いて食べています。(モスラさんの炊く黒豆は最高ですよ。)


宿題をするのを忘れてました。近いうちに常盤公園にいきます。

2010年10月19日火曜日

激走770km

先週の金土で皆生温泉に家族サービスで・・と言っても奥さんと二人きり!
先ずは9号線からフォーゲルパークへ
13:30~の猛禽類の飛翔ショーに間に合いましたが・・私のお手々では飛翔の撮影は無理です。


皆生温泉では蟹のコース・・・安い割りには美味しかったです。
ちょっと飲みすぎちゃいました。

翌日は皆生から近場の鳥取花回廊へ。
大きなハイビスカスが綺麗でした。

まだまだ蝶も多く嬉しそうに蜜を吸ってます。
色鮮やかなでカラフルなダリアが印象的でした。

こちらは普通に菊の花と思います。
本物より写真で見るほうが綺麗に見えます。

ラストは大山へ寄り道。
ここから米子道~中国道で帰宅。長~き770kmの旅でした。
1300ccのフィットではキツイですね。

2010年10月18日月曜日

昨日は祝賀パーティーへ行きました。(IN熊本)

昨日は熊本キャッスルホテルへ
おやじさんの従兄弟の孫が一発合格しました。
18歳です。



莉乃さんのお父さんと上田桃子さんのお父さんは従兄弟だそうです。


小竹莉乃プロです。



井手口一幸プロ夫婦へ感謝の花束贈呈です。
小学校3年から、中学までは坂田塾で頑張ったそうです。


どこかで見た事のあるおじさんも大喜びです。


朝、ホテルの窓から撮影した、熊本城です。
昨日は酔っぱらってライトアップの熊本城を撮影しましたが
撮影モードが夜景モードで、なかったので台無しでした。


みなさん、これからも、小竹莉乃プロを応援して下さい。
よろしくお願いします。

2010年10月17日日曜日

ソウル観光

仁政殿


アップで、



敦化門


コチュジャン、醤油を入れてた壺です。


モスラさんが撮影した風景です。(撮影モードが、、)


2010年10月14日木曜日

ソウル 食べ物編

JEJU空港で食べた。(チャジャンミョン)

 冷麺 初めに撮影するのを忘れました。(残り少ないです。)


海鮮寄せ鍋


石焼ビビンバ

南大門市場で、豚足を見かけました。
美味しそうでしたが、見ただけです。


わかりにくいですが、ジャガイモを薄く切って油で揚げてます。
スーツのお兄さんは塩をまぶしています。


今回、お世話になった添乗員さんです。
旗でなく、柿、トウモロコシ、クリです。
参加の方は、迷子になる事無く食べ物につられてついて行きました。

コスモス図鑑・園芸センター

下関市園芸センターに色々な種類のコスモスがありました。
あまり見かけない品種を何点か・・・
(今回全てjupiter9 85mm+中間リングです。)
あかつき  名前の通り日本の品種です。
 
 
ハッピーリング  輪の模様が奇麗です。
 
 
シーシェル  海の貝という名前。花びらが筒状です。
 
 
ダブルクリック  どうやったらこんな風になるのでしょう?不思議ですね。
 
 
スノーパフ  2010年の新品種だそうです。
 
  
ローズボンボン  こちらは昨年導入された品種。
八重咲きが最近の流行なんでしょうか。
これだけ種類があるとはコスモスも奥が深い・・・
 
花の名所が多く、下関は凄い所ですね・・
数のリフレッシュパーク・品種の園芸センター というところでしょうか。
 

空港にて

色々な飛行機が






お世話になった機長さんです。


うちのねこちゃんです。